-
SNSでコラボPR!人気のイラストインフルエンサーの事例をチェック!
インフルエンサーとのコラボレーションは、ここ数年でプロモーション手法の定番となってきています。なかでも増えているのが、イラストを書いて投稿するイラストインフルエンサーとのコラボレーションです。漫画やイラストエッセイ、絵師などさまざまなジ... -
パブリックドメインとは?著作権が切れるとキャラクターはどうなるの?
「米国では2023年にミッキーマウスの著作権が切れる…?」というトピックが話題になっています。キャラクターなどの著作者の権利を守る著作権には「保護期間」があり、保護期間は国によって異なります。では、著作権の保護期間が過ぎたキャラクターはどうな... -
カードキャプターさくらの魅力に再注目!【アニメ化25周年&原作24年完結予定】
今回は世代を超えて人気を集め続ける「カードキャプターさくら」の魅力に再注目します。「カードキャプターさくら」は2023年でアニメ化25周年。来年2024年には、原作マンガ「カードキャプターさくら クリアカード編」の完結も予定されており、さらなる盛り... -
11月に映画第3弾公開!「すみっコぐらし」の根強い人気の秘密に迫る
キャラクター好きの方にはすでにおなじみ「すみっコぐらし」。このキャラクターの3作目となる劇場版が2023年11月3日に公開されることが発表されました。「すみっコぐらし」は2012年に誕生し、2019年に日本キャラクター大賞を受賞。その後も少しずつ支持層... -
オリジナルキャラとライセンスキャラ、活用するならどっちがいい?【企業オリジナルキャラ事例あり】
企業が積極的に情報を発信し、販促・広報活動を行うことが必須となった現代、消費者はもちろん、顧客や潜在的なニーズを持った顧客(潜在層)と「どうコミュニケーションをとるか」が企業のマーケティング戦略の重要な課題になっています。そこで注目され... -
キャラクターとコラボしたバレンタインキャンペーン事例まとめ
8月も後半に入り、今年も残すところ4カ月。半年後はバレンタインデーです。毎年、バレンタインにはアニメやキャラクターを活用したコラボ企画が目立ちます。また、バレンタインデーの「女性から男性にチョコを渡す」習慣も変化しており、「自分へのご褒美... -
サンリオキャラクター大賞結果&キティちゃん50周年ビジュアル解禁!
皆さまは「サンリオキャラクター大賞」をご存じですか?「サンリオキャラクター大賞」は、サンリオが展開するたくさんのキャラクターの人気投票イベントで、今年で38回目を迎えるサンリオファンの人気企画です。6月に発表された2023年のランキングと、2024... -
企業も次々参戦する「推し」マーケティング最前線 -11月04日は「いい推し」の日-
4月期のアニメでは「推しの子」が大きな話題になりましたね!「推し」という言葉や文化はすっかり定着した印象であり、企業が仕掛ける「推し」をテーマにしたプロモーションも増えています。ちなみに11月04日は「いい推し」の日。今期後半戦のプロモーショ... -
環境・知育も考えたノベルティがトレンド!?子ども向けキャラクター特集
キャラクターを活用した販促施策といえば、子ども・ファミリー向けの企画が定番です。近年では、環境対策を踏まえた紙製のノベルティや、工作など教育的要素を取り入れたノベルティを提供する企業も増えています。この記事では、子ども・ファミリー向けキ... -
【コラボのゲンバ】アニメコラボを定着させた東武動物公園様に聞く!企画の裏側と成功の秘訣
東武動物公園は埼玉県にある動物園、遊園地、花と植物の広場が融合した関東最大級のハイブリッドレジャーランドです。同園では、動物園エリアを中心にアニメ、ゲーム、キャラクター、歌い手、VTuberなどとのコラボ企画を積極的に行っています。コンテンツ...