コラボHowTo– category –
-
人材不足対策・採用広報のアイディアに!採用×エンタメ活用事例
2024年に予定されている出来事から、強化が予想される販促テーマに関連したトピックをお届けします。「2024年問題」と言われるように、今年は建設・運輸・医療分野などの労働時間規制が本格的に始動します。人材不足や採用難が大きな課題になる中、企業や... -
キャラクターとコラボした訪日インバウンドプロモーション事例
2024年に予定されている出来事から、強化が予想される販促テーマに関連したトピックをお届けします。2024年は全国で新しいホテルの開業予定が多くあり、テーマパーク(新施設や新エリア)の開設も予定されています。インバウンドプロモーションへの投資が... -
パブリックドメインとは?著作権が切れるとキャラクターはどうなるの?
「米国では2023年にミッキーマウスの著作権が切れる…?」というトピックが話題になっています。キャラクターなどの著作者の権利を守る著作権には「保護期間」があり、保護期間は国によって異なります。では、著作権の保護期間が過ぎたキャラクターはどうな... -
オリジナルキャラとライセンスキャラ、活用するならどっちがいい?【企業オリジナルキャラ事例あり】
企業が積極的に情報を発信し、販促・広報活動を行うことが必須となった現代、消費者はもちろん、顧客や潜在的なニーズを持った顧客(潜在層)と「どうコミュニケーションをとるか」が企業のマーケティング戦略の重要な課題になっています。そこで注目され... -
アニメファンなら常識!?「SDキャラ」ってなに?コラボでの使い方も紹介
アニメやキャラクター好きな人なら知っている「SDキャラ」。どんなキャラクターかご存じですか?今回の記事では、アニメやキャラクターとのコラボ企画でも頻繁に登場する「SDキャラ」を解説します。基本的な意味はもちろん、コラボ企画で活用するメリット... -
音声ARとは?施設キャンペーンにぴったりな注目テクノロジーをチェック
AR(拡張現実)を活用したプロモーションがおなじみになっています。アニメやキャラクターとコラボしたプロモーション企画にとっても、ARは相性のいいテクノロジーであり、「キャラクターと一緒に写真が撮れる」「キャラクターがその場にいるような体験が... -
「アクスタ」ってなに?推しファン向けノベルティ必須アイテムを解剖!
アニメやアイドルとコラボレーションしたキャンペーンの景品として、たびたび目にする「アクスタ」。どんなものか知っていますか…?今回の記事では「推し」ファン向けキャンペーンのノベルティとして欠かせない「アクスタ」について解説。ファンならではの... -
話題のNFTの基礎知識をサクっと学ぶ!キャラビジネスへの影響は?クリプトパンクってなに?
最近なにかと話題のNFT。ついていけていますか…!?NFTは、2021年ユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされ、今年は本格的な普及が進むと予想されています。市場の成長性が大きく、デジタルアーティストの参入も話題になっているNFTは今後のライセンス... -
【保存版】2022年の販促ネタに!コラボ企画に使えそうな記念日リスト
2022年がスタートし、新年度のプロモーション企画もいよいよ本格化することと思います。今年最初の記事では、2022年の販促企画に役立つ情報をたくさんお届けします。今回は、一般社団法人日本記念日協会に登録された記念日など、さまざまな記念日の中から... -
推しって?沼って?今ドキ消費を後押しする沼化ジャンルを解説
去る11月4日、Twitterはある話題で盛り上がりました。皆さんは、11月4日が何の日かご存じですか…?? 正解は「いい(11)推し(04)」の日。日本記念日協会にも認定された正式な記念日のこの日は、多くの人が自分の「推し」についてSNSなどで発信します。...